ゆっくり考えたい
実は、速いほうが良い決断ができるそうです
「ゆっくり」は、「無意識の言い訳」である可能性が高いそう。
次の点を考えてみるといいかもしれません。
- 本当にゆっくり考えることが「効果的だ」と判断したか
- 決断しないための「言い訳」なのか
どうしたら速く決断できるんだろう
決断のための4つの力
- 仮説:答えを仮に用意し、
- 情報:調べて、
- 観察:よく見て、
- 洞察:もっと見る
1.仮説:答えを仮に用意する
仮説ってなんだろう?
仮説とは
「とりあえず思いつく解決策3つ」
何かで悩んだときは、まず「自分なりの解決策」を3つ挙げてみる。
これだけで良いそうです。
たとえば、会社を辞めたいと思ったときの仮説は?
- 在職中に、転職活動をする
- 休職する
- 部署異動を申請してみる
正しいか自信ないけど
「仮」だから、間違っていてもOK
仮説とは、仮にそう考えてみること。
とりあえず「仮」だと思って、なんでも挙げてみる。
「仮」なら気が楽だ
意外と、最初に立てた仮説が合っていることが多いそう
2.情報:調べる
仮説を挙げてみたけど、やっぱりわからない
わからないことは調べてみましょう
「わからない」=「知らない」
「単純に情報不足なだけ」だそう。
仮の答えに対して、ひとつひとつ調べてみる。
- 転職するには、何が必要か?
- 休職するには、何が必要か?
- 部署異動は、どうすれば可能か?
3.観察:見る
調べてみたけど、やっぱりわからない
客観的に見てみましょう
「わからない」=「見てない」
「節穴(ふしあな)」→ 気づけてないことがあるかも
「灯台もと暗し」→ 実は目の前にあるかも
4.洞察:もっと見る
見てみたけど?
見えないところに、まだあるかも
「わからない」=「表面しか見てない」
「観察」と「洞察」の違い
- 観察
- 見える部分を、そのまま見ること
- 洞察
- 見えない本質の部分を、見ること
仮説→情報→観察のあとに、「洞察」があるようです。
「今日は雨だ」が、観察。
「虹が出る前兆だ」が、洞察。
決断は「できる」と決める
素早い決断は、「できる」
「洞察」もよくわからないし、やっぱり決断できない
「決断できない」と思っているから、できないのかも
決断は、「できる」と心得る
何ごとも「できる」「やる」「今すぐ調べる」
結局のところ、「面倒だから、やらない」のかもしれません。
「ズボラ」でいく
決断ができないときの対策
- とにかく、よくわからない
- → 選択肢を整理する
- とにかく、怖い
- →「決めないデメリット」を考える
- 情報不足で怖い
- → 情報の集めすぎもNG
- 情報は、適度にする
- 選択肢不足で怖い
- → まずは「3つだけ」でいい
- 信頼できる相談相手も作っておく
決めるのが怖い
怖いと思ったときほど、「ズボラ」がキーワード
ズボラにするコツ
- 1日のゴールを決めない
- 「終わるまで」でいい
- TODOリストは、なくていい
- どうせ、できない
- 自己管理はしない
- どうせ、できない
「ゴール」も「管理」もなくていいなら、とても気楽だ
完璧にしすぎるから、決められないのかも
完璧をあきらめて、全部やめてみる
じゃあ、何に気をつければいいんだろう
なんにも気にしない
- 「目標」は、気にしなくていい
- 考えるだけムダ
- 「論理的に」は、気にしなくていい
- 「わかりやすく」で十分
- 「自信」は、気にしなくていい
- どうせ、幻想だから
本当に気にしなくていいの?
気にしても、つらいだけだから
捨てたほうがいい考え方
- 明確な目標を立てなきゃ
- ちゃんと(=論理的に)、考えなきゃ
- 自信を持たなきゃ
これでは、大変すぎて動けない
気にしないでいると、意外とあっさり決断できるかも
まとめ
- 仮説
- とりあえず「仮置き」する
- 実は、意外と合ってる
- 情報
- 知るだけで、半分解決
- ただし、調べすぎない
- 観察
- 事実を見る
- わかった気にならず、もういちど見てみる
- 洞察
- 本質を考えてみる
- 1日のゴールを決めなくていい
- TODOリストは、なくていい
- 自己管理はしなくていい
「ズボラ」になってみたい
「ズボラ」になったほうが決断できそう