自分を否定されたら意見を切り離してみよう【ヘーゲルの弁証法】

否定されると、すぐに落ち込んじゃうんだ

でも、落ち込んでも意味がないって、わかってる。

必要なことは…

自分の人格と、自分の意見とを、切り離して考えること。

そうすることで、意見が発展していく。

それが、ヘーゲルの「弁証法」の考え方。

弁証法

弁証法とは何か?

テーゼ・アンチテーゼ・ジンテーゼ

テーゼ

意見

アンチテーゼ

テーゼを否定する意見

ジンテーゼ

洗練された意見

「否定」の次には、「洗練」がくると思ってみましょう。

「洗練」ってなんだろう。

ジンテーゼは、たんなる折衷案ではない

ジンテーゼとは

1つ上の次元にレベルアップした、新しい真理のこと

例えば。

これはジンテーゼではなく、ただの折衷案

・コーヒーがいい

・牛乳がいい

じゃあコーヒー牛乳にしよう

「折衷」や「合体」ではなく、「レベルアップ」「ブラッシュアップ」が必要。

どうすれば「レベルアップ」になるんだろう。

何かを「捨てる」「否定する」をしてみましょう。

意見は、否定から始まる

哲学者のデカルトやルソーが、レベルアップするためにしたこと
  • 祖国を捨てた
  • 過去を捨てた

否定すること = 捨てること

常識を捨ててみる。

思い込みを捨ててみる。

今までの考えを捨ててみる。

デカルトは、祖国を捨てた

「近代哲学の祖」といわれる、デカルト。

デカルトが捨てたものは、祖国だった。

  • 固定観念に満ちた書物を捨てた
  • 学校を捨てた
  • 祖国を捨てた

書物には、過去からの固定観念が詰まっている

デカルトは、書物を、いったん捨ててみたという。

学校での勉強も、常識しか教えない。

常識から飛び出すことで、新しい世界が見えるはずだと、学校も捨てた。

そして、住み慣れた祖国も捨てた。

たしかに、インプットや情報収集ばかりしてると、よけいに混乱することがある

読書や情報収集が、「固定観念」集めになっているかもしれません。

ルソーは、学問や文化を捨てた

すでにしみついている常識、風習、文化。

ルソーは、すべて捨てたという。

  • 最初に思いつく考えを、まず否定する
  • 当たり前の前提を、ひっくり返して考える
  • 世間と異なる考えを、展開する

最初に思いつくことは、今までの生活から生み出されたものだから。

最初の思いつきも、たまには捨ててみようか。

まとめ

弁証法

とりあえず、「洗練する」って決めてみよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です