嫌な人がいなくなる【箱の法則】人間関係の悩みを解決する第一歩目は何か?

自分の小さな箱から脱出する方法
箱からの脱出

嫌な人ばかりで、しんどいんだ。

「君は周りの人のことを、『我慢』しなくてはならない存在だと思っていないだろうか。

正直いって、こんな部下にまとわりつかれていたのでは、そうとう頑張らないと、管理職としての成功はおぼつかない、と感じているんじゃないか」

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

「我慢」は当たり前だと思ってたけど、何が悪いの?

実は。

「相手が我慢ならない存在」なのではなく、自分が「自己正当化」をしている。

それが原因だといいます。

がんばって「我慢」しているのに、自己正当化なのか?

自分を狭い空間に閉じ込めておく「箱」

自分の心が閉じているとき。

自分が狭い空間に閉じこもっている感覚がしますよね。

それが、「箱」。

今、箱の外にいるだろうか?

「箱の外」では、自分の心が開いている
  • 相手を、「自分と同じ人」だと見ている
  • 相手には、希望もニーズもあることを理解している
  • コミュニケーションの目的は、わかりあうことである

もちろん、相手は「人間」だと思ってるけど。

箱の中に閉じこもっていないか?

「箱の外」では、自分の心が開いている
  • 相手を、「物(道具)」だと見ている
  • 相手を、驚異、やっかい者、問題児として見ている
  • コミュニケーションの目的は、「自己正当化」

箱の中にいると物事がちゃんと見えなくなる。自分や他の人のことをありのままに見ることができなくなって、自分が求めているものすら、わからなくなるの。

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

こんなふうに感じているなら、箱の中にいるかもしれません。

  • 自分が何をやりたいのか、わからない
  • どうせ自分なんて……
  • アイツは、◯◯な奴だ
  • 相手の欠点を見つけては喜ぶ
  • 相手の成功をねたむ
  • 思い込みが激しい

箱の外に出ると、他人をねたんだりしなくなるの?

今すぐ、相手への抵抗をやめよう

箱から出る方法は、常に目の前にある

箱の外に出るために、「自分探しの旅」に出たい。

相手に逆らうのをやめた瞬間に、箱の外に出ることができる。自分を正当化しようという考えや感情から解き放たれるんだ。だから、箱から出る方法は、常にわたしたちの目の前にあるということになる。だって、自分が抵抗している相手は目の前にいるんだからね。

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

どこか遠くへ行けば変われるのではなく。

解決策は、常に目の前。

「箱」から出る方法
  • 「だって私は…」という抵抗をやめれば、すぐに出られる

だって、何もわかってくれないんだ。もっと優しく言えばいいのかな。

「伝え方」の問題ではない

行動が違うんじゃない。ソフトな行動であろうがハードな行動であろうが、それをしている自分の状態が違うんだ。

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

「自分の状態」って、どういうこと?

自分のいいたいことを箱の中から伝えても、相手の熱意や創造性をかき立てることはできない

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

やさしく褒めるべきか? 厳しく言うべきか?

でも結局は。

伝え方の問題じゃない。

自分が、「相手に抵抗している」ことが問題。

どうしても抵抗したくなる。だって、負けたくないし。

実は箱の中にいるほうが、ストレスもプレッシャーも大きい

箱の外にいるときよりも、箱の中にいるときのほうが、はるかにしなければならないことが多く、負担が大きいと感じていたはずだ。

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法
「箱の中」は忙しい
  • 自分の正しさを証明しなければならない
  • 相手の間違いを証明しなければならない
  • スキあらば、相手を攻撃する
  • 必死でアピール、必死で叫ぶ

いつもすごく疲れているのは、「箱の中」にいるからかな。

「自分は正しい」って言いたくなっちゃう。

箱に入ったきっかけを、思い出そう

自分を裏切ったときに、物事を見る目が変わってしまった

自分の感情に背いたとたん、物事を見る目が変わってくる。他の人、自分、その状況全体、すべてを見る目が、自分の行動を正当化するような形にゆがめられてしまう

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の感情に背く = 自分を裏切る

それが、「箱」の世界の始まり。

「自分を裏切る」つもりなんか、ないけど。

自分の「思いやり」に目をそむけてきた

自分への裏切り
  • 「他人のために」すべきだと感じたことに、背くこと

なんと。

自分のために、すべきだと感じたことではなく。

他人のために、すべきだと感じたこと。

そこに背いたとき、箱に入る。

他人のためなの?

実は、相手のニーズを感じ取っているから

(私たちは)他の人たちが何を必要としているか、どうすればそれを手助けできるかを感じ取ることができる

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

どれだけ他人に関心がないと思っていても。

実は、相手が何を必要としていて、どんな手助けが必要なのかは、感じているといいます。

自分への裏切り
  • 手助けしようかと思ったけど、手を貸さなかった
  • 謝るべきだったけど、謝らなかった
  • 相手に必要な情報を、知らせなかった

要するに。

本来の気持ちは「思いやり」。

思いやりは、ないのではなく「背いている」だけ。

背いている自分を正当化するために、箱の中に入って戦い始めてしまったといいます。

  1. 「自分の思いやり」を裏切る
  2. 「自己正当化」を始める
    • 相手に非があったからだ
  3. 責められた相手も、「自己正当化」を始める
  4. 「自己正当化」同士で、せめぎあう

本当は役に立ちたいと思ってたけど、できなくて、ふてくされた。

イライラするたびに、本来の気持ちに目を向けてみる

「自己正当化」とは、こんな気持ち。

  • 相手が悪い
  • 私が正しい

だから。

イライラしたら、こう問いかけてみよう。

  • 私の何が「正しい」のか?

1.「思いやり」の場合

  • 本当は、相手に◯◯してあげたいと思っていた
    • うまくいかないからイライラしてきた
    • 悔しくて、相手のせいにし始めた

だから。

相手に伝えてみる。

  • 本当は◯◯しようと思ってたんだ

やっぱり「思いやり」ではなかった気がする。

2.「八つ当たり」の場合

忙しいときに話しかけられるとイライラしたり。

目の前の人には何の問題もないのに、八つ当たりしてしまうことがあります。

  • △△の問題で頭がいっぱいだった
    • 余裕をなくしてた
    • 他人を気遣うキャパが、今はない

だから。

相手に伝えてみる。

  • ごめん、今、△△のことで悩んでたから。

理由を言えばいいのか。

忙しいなら忙しいと、正直に。

まとめ

思いやりは、持つべきものではない。
すでに、あふれるほど持っている。
ただし、箱に入っていると見えない。

自分が箱の中に入っていると、どうなるか?

  • 自己正当化できるような、証拠集めをする
  • 他者を、実際以上に悪者に仕立てあげる
  • 世界をゆがめる
  • 他者をも、箱の中に入れる
  • 箱の中に入った人同士で、延々と争う

つまり、箱の中での努力は、すべてが水の泡

何をしても、無駄な行動になる。

箱の中にいるときに、しても無駄なこと
  • 相手を変えようとする
  • 相手と全力で張り合う
  • その状況から離れる
  • コミュニケーションをとろうとする
  • 新しいテクニックを使おうとする
  • 自分の行動を変えようとする

え? 何もできない?

唯一できること。

自分が、相手への抵抗をやめること。

こっちが箱から出てしまえば、相手がひどい奴である必要はなくなり、相手をひどい奴にする必要もなくなる。だから、つらい状況を悪化させるのではなく、よい方向に持っていくことができるようになる。

by 自分の小さな「箱」から脱出する方法

【イライラしたときの考え方】

  • 「自己正当化」であることを思い出す
    • なぜ相手が悪く、私が正しいのか?

自分の心に正直になってみる。

  1. 思いやりの場合
    • 本当は、相手に◯◯してあげたいと思っていた
    • 「うまくいかなくてイライラしてしまった」と正直に伝えてみる
  2. 八つ当たりの場合
    • △△の問題で頭がいっぱいだった
    • 「今、余裕をなくしてる」と正直に伝えてみる

相手を変えようとしても無駄だし。
その場から離れても、苦しみは変わらない。
コミュニケーションをとろうとすると喧嘩になる。


やっぱり、自分の中の抵抗心を手放すしかないのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です