お店に来るお客さんを、どうすればリピーターに変えられるのだろう?
人が飲食店に求めるのは、会話だよね。
お客様と会話をすれば、必ずリピートしてくれるの。
会話を重視していると、自然と人が集まってくるよ。
昔、チェーンの居酒屋で、店長やってたとき、いつも赤字の店に配属されてたの。
オレが必ず黒字に変えるからさ。
どうやって黒字に変えるかというと、まず店員同士を楽しい雰囲気に変えるんだ。
仲間意識が芽生えるとさ、仕事に行くのが楽しい!ってなるだろ。
その楽しい雰囲気が、お客様にも伝わるんだよ。
どんなに元気な声で挨拶したって、ムリヤリ感があったら、うれしくないよね。
自然な楽しさが人を集める。
で、楽しい雰囲気の中、お客様と会話をするの。
他の仕事は仲間に任せて、会話を最優先しろっていうのがオレから部下への指示。
仲間意識ができてるから、協力体制はバッチリよ。
アイツは会話中だぞ、って。
お客様が来店されたときはね、「おぉ~! 待ってたぞ!」って大声で言うの。
「最近、何やってたのよ?」って聞くと、お客様はビックリする。
お客様が帰るときにはね、「明日も来る?」って聞くの。
来る予定じゃなかった人も、「明日のメニューは何?」「じゃあ、来ようかな」ってなるわけよ。
リピーターって、そうやって増やすの。
そしたらさ、見事に黒字に変わるのよ。
立地が悪かろうが、条件が悪かろうが、関係ない。
絶対に黒字になる。
接客する側も、される側も、結局はね、会話を求めてるんだよ。
会話がなければ、人は集まらない。
だから、会話下手な人は、手段をいろいろと考えなきゃね。
立地とかさ。
話せる人は、どんどん話したほうがいいよ。
これで本当に、すべての赤字店を黒字に変えたんだよ。