「々」を何と読むか知っていますか?

 

 

「々」を入力するとき、いつも「多々」と打って、「多」を消すという作業をしていました。

 

「々」の読み方が、長年、わからずにいました。

周囲に聞いても、答えられる人はいませんでした。

それが、やっとわかったのです。

「々」も「〃」も同じ。

「々」の読み方は、「どう」。

 

ちなみに、

 

「〃」の読み方も、「どう」。

 

きっと、「同じ」という意味でしょうね。

なぜ、わかったかと言えば、Google文字入力について調べていたときに、偶然、変換表を見つけたのです。

「やっと見つけた!」と感動しました。

なぜ、調べようとしなかったのか?

長年、読み方がわからずに困っていたのですが、考えてみたら、なぜ調べようとはしなかったのだろう?

きっと、「々 読み方」で検索すれば、すぐにわかったはず。

こんなにもGoogle検索が身近になったにも関わらず、「調べる」という作業が習慣になっていないことに、がく然としました。

ググってみようという意識さえなかったのです。

それはきっと、「々」の登場回数も少ないからだとは思いますが。

ほとんどは、「多々」とか、「日々」とか、単語でしか使わない漢字なので、それ一文字だけを使うということはありません。

ごくまれに、誤って前の漢字を消してしまったときとか、「々」だけを再び入力しなければならないときに困る程度です。

そんなことは1年に1回あるかないかの頻度でしたので…。

気になったことを調べるクセをつけたい

頻度は少ないとは言っても、ずっと気になっていたことです。

気になることはすぐに調べる。

そんな習慣をつけることが大事だなぁと感じました。

たいていの場合は、「どういうことだろう?」と思いっぱなしで放置。

調べようという気持ちにならないのは、かなりの機会損失です。

そんなやり方が、仕事にも出るので、小さなことでもきちんと調べることをクセにしようと、「々」を見て決意しました。

 

ということで。

 

まとめ
「々」の読み方がわかって感動!

こんなに感動するなら、気になることは調べるクセをつけよう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です